お知らせ
イベント
2022年5月26日
令和4年度 市民公開講座開催のお知らせ
令和4年度開催の患者様、ご家族の方、地域住民の皆様向けの市民講座情報です。
申込不要、参加費無料となっておりますので、お気軽にご参加ください。

口腔粘膜の自己検診について~その病変は放置してはいけません~
日時 2022年7月1日(金)13:00~14:00
講師 歯科口腔外科 川村 晃平

口腔は特殊な臓器です。柔らかい粘膜の中に、歯や入れ歯・金属など、たくさんの硬いものと日常的に接触しており、傷や感染が起きやすいです。そのため誰でも一度は口内炎や歯茎からの出血を経験したことがあり自分で見える範囲であっても見過ごされ、中には重大な病気が潜んでいることがあります。注意すべき病気がどのようなものか、自分で行える口腔内の見方をお伝えいたします。

目の病気~白内障と緑内障~
日時 2022年9月21日(水)11:00~12:00
講師 眼科 中島 浩士

「白内障」と「緑内障」は、共に加齢に伴い高頻度で発症する眼科の代表疾患です。これらの疾患は名前がよく似ていますが、病態や、その治療法は全く異なります。本講演ではそれらの疾患を中心に、治療の実際を分かり易く解説します。

いつまでも健康で動ける体づくり
日時 2022年11月21日(月)13:00~14:00
講師 中央リハビリテーション部 中井 陽子

筋力のおとろえや姿勢の変化がおこってくると移動能力が落ちてしまいます。移動能力は質の高い生活や余命にも関係することが分かっています。いつでも動ける体を維持するために必要なことは何か、おうちでできる運動も併せてご紹介します。

肝がんについて
日時 2023年1月18日(水)13:00~14:00
講師 消化器内科 倉橋 知英

肝臓は「沈黙の臓器」といわれてきました。その理由は、病気があっても初期に自覚症状が出にくく、病気がある程度信仰しないと症状が出現しないことが多いからです。健康診断などで、偶然肝がんが発見されることもあります。今回は肝がんについて、わかりやすく解説します。

たばこはスッパリやめましょう
日時 2023年3月6日(月)13:00~14:00
講師 治療就労両立支援センター 久保田昌詞 井谷美幸

2020年4月から改正健康増進法が施行され、屋内では原則禁煙となりました。また喫煙は新型コロナウイルス肺炎重症化の最大のリスクです(日本呼吸器学会)。今こそ禁煙のチャンスです。当院の禁煙外来のご紹介をいたします。


イベント・講座情報の一覧はこちら

【お問い合わせ先】
大阪ろうさい病院 メディカルサポートセンター
電話:072-252-3561