チーム医療

褥瘡対策チーム

Bedsore care team

褥瘡対策チーム

褥瘡とは、「床ずれ」のことです。寝返りが可能であれば、寝ているときに無意識のうちに寝返りをして、体重が同じ場所に長時間かかるのを防ぎます。しかし、自分で寝返りができないと、体重が同じ場所に長時間かかったままとなり、その場所の血の巡りが悪くなってしまい、皮膚や皮下脂肪などを損傷してしまうことで、褥瘡となります。
褥瘡は、自分で動けない方や栄養状態の悪い方、麻痺などで知覚が低下した方、血の巡りが悪い方などに発生しやすくなります。そのような状態にある方でも褥瘡が発生しないように入院中のマットレスの選択や体位の調整など予防ケアの提案や入院時からの褥瘡や入院中に発生した褥瘡が悪化しないように治療方法の提案を褥瘡対策チームが中心となり行っています。

褥瘡対策委員会の構成メンバー

医師、看護師、薬剤師、理学療法士、管理栄養士、事務で構成されています

活動内容

褥瘡対策チームでは、チームの構成メンバーと看護部の褥瘡対策委員会のメンバーである看護師とともに毎週1回、褥瘡を保有している患者さまのベッドサイドでケアを行い、処置方法と悪化予防の対策を提案しています。また、回診が終了したあとにカンファレンスを実施し、患者さまの情報を共有しています。必要がある場合には、管理栄養士を通し、NSTチームとも連携を行っています。
また、当院では、褥瘡ハイリスクケア加算を算定させて頂いており、皮膚・排泄ケア認定看護師が中心となり、褥瘡を保有していない褥瘡のリスクが高い患者さまを最低週1回ラウンドし、病棟の看護師とともに褥瘡予防の対策が患者さまの状態に合っているかを検討しています。

※褥瘡ハイリスクケア加算とは、厚生労働省が定めた9項目に該当する寝たきりの患者さまに対して、褥瘡に対する知識の高い看護師がケア方法を検討した場合に算定されるものです。

評価、管理方法

入院中に治療上の理由も含めベッド上での安静や車椅子移動が必要になった場合に褥瘡のリスクが高まるため、該当される患者さまに対して、褥瘡のリスク因子の評価を行い、褥瘡のリスクが合った場合には、リスク因子や看護計画が表になった「褥瘡対策診療計画書」を作成し、褥瘡対策を行っています。
また、褥瘡発生のリスクが高い方は、皮膚排泄ケア認定看護師が病棟看護師とともにベッドサイドで皮膚状態の観察を行い、予防対策の提案を行っています。

褥瘡予防用具について

当院では、静止型マットレスとエアマットレスを採用し、褥瘡予防用具が必要な患者さまに使用できるようマットレスを整備しています。マットレスの適応については、「体圧分散マットレスのアルゴリズム」を作成し、各病棟に褥瘡対策マニュアルの配布や院内のパソコンからマニュアルを参照できるようにすることでいつでも看護師が確認できる体制づくりをしています。

マニュアルの作成

褥瘡対策マニュアルを各病棟へ配布し、全病棟の看護師が統一したケアを行えるようにしています。
また、褥瘡対策マニュアルは必要時変更しています。

教育・啓発活動

入職した看護師に対して、半日の研修を毎年実施、必要時、看護師への講義・演習を実施しています。
また、皮膚・排泄ケア認定看護師が中心となり、褥瘡発生者や褥瘡発生リスクの高い患者に対するケア方法の指導やカンファレンスを行うなど現場での教育を強化しています。