チーム医療

医療安全管理室

Medical safety management

医療安全管理室

地域の急性期医療を担う中核病院である当院の基本理念「誠実で質の高い医療を行い、すべての方々から選ばれる病院に」の基盤である医療安全の確保に向けた取り組みを組織横断的に推進していく部門として医療安全管理室が設置されています。

医療安全管理の基本方針

患者さまの立場に立ち、医療事故の発生や再発を防止し、「安心・安全な医療」を提供するとともに、「医療の質」を確保するために、医療安全管理体制を確立します。

医療安全管理の基本姿勢
  1. 職員は、常に「危機意識」を持ち、業務にあたります。
  2. 患者さまと医療者は同じ目線に立ち、患者さまの安全第一を考えた医療に心がけます。
  3. 医療行為においては、確認・再確認を徹底します。
  4. 円滑なコミュニケーションと、インフォームドコンセントに勤めます。
  5. 記録は、正確かつ丁寧に行います。
  6. 情報の共有化をはかります。
  7. 院内全体で、医療事故防止の組織的・系統的な管理体制を構築します。
  8. 自己の健康管理と職場のチームワークを図ります。
  9. 医療事故防止のための教育・研修システムを整えます。
  10. 人間は誤りを犯す生物であり、医療事故はいつでも起こりうるという危機意識を常に持って、業務にあたります。
医療安全管理体制
医療安全管理室の役割

医療安全管理室は、医療の安全確保、質の向上について、組織的な活動を円滑にかつ効果的に実行するために、次に掲げる業務を行う。

  1. 医療事故に関する原因の究明に関すること。
  2. 医療事故防止対策の策定及びその周知に関すること。
  3. 医療事故に関する情報収集・分析・対策・評価および指導の総括に関すること。
  4. 医療安全に関する教育・研修の企画立案に関すること。
  5. 医療安全管理に係る院内・院外関係機関との連絡調整に関すること。
  6. 医療事故防止体制の整備に関すること。
  7. 医療安全管理室が統括する委員会の運営及び庶務に関すること。
  8. 医療安全に係る取り組みの評価を行うカンファレンスを週に1回程度開催すること。
医療安全管理室構成メンバー
  1. 医療安全総括管理者
    医療安全管理に関する業務を統括する。
  2. 医療安全管理者
    院内の医療安全管理に関する業務を推進する。医療安全管理者は、医療安全対策に係る適切な研修を終了している者で専従とする。
  3. 医療機器安全管理責任者
    医療機器の適切な使用、保守点検など、包括的な医療機器の管理を推進する。医療機器安全管理責任者は、医療機器に関する知識と経験を有し、医療機器の適切な保守を含めた包括的な管理に係る実務を行う事ができる者とする。
  4. 医薬品安全管理責任者
    医薬品の安全管理に対する措置を講じるとともに、使用のための手順書の作成及び医薬品の安全管理に関する業務を推進する。医薬品安全管理責任者は、医薬品に関する十分な知識を有する者とする。
  5. 内科系、外科系医師
    医療の安全や質に関する事項について、幅広い知見で見解を示し、再発防止対策立案に寄与する。医療安全管理室に所属する医師は医療安全管理に必要な知識や技能を有する者とする。
  6. 医療安全相談員
    医療の安全や質に関する事項について、患者や家族その他からの相談、苦情及び要望に対して、関連部署と連携を図るなどの対応をとる。医療安全相談員は、医療安全管理に必要な知識や技能を有する者とする。
  7. 医療安全管理室を補佐する職員
    事務全般において、医療安全管理室の業務を補佐する。
医療安全管理指針

医療安全管理指針(PDF:409KB)

医療安全の地域連携

当院では、近隣の病院と連携をして年に1回訪問し合い、医療安全に対する取り組みを評価し合い、医療の質を高めるような仕組みを作っています。
また、医療安全に対する基本的な考え方や意識を地域で共有すると言うコンセプトで活動している「南大阪医療安全ネットワーク」の幹事病院として、他の病院と協力し、地域の医療安全の質の向上にも寄与する活動もしています。