お知らせ
イベント
2025年6月20日
令和7年度 市民公開講座開催のお知らせ
令和7年度開催の患者様、ご家族の方、地域住民の皆様向けの市民講座情報です。
申込不要、参加費無料となっておりますので、お気軽にご参加ください。

ロコモを防ごう!いつまでも自分の足で歩くために
日時 2025年7月16日(水)13:00~14:00
講師 整形外科 竹村 進

加齢とともに衰える足腰。ロコモティブシンドロームの基本知識や予防法を解説し、人工膝関節・股関節置換術の情報にも触れます。自分の足で歩き続けるために、今からできることを考えてみましょう。

がんになったらしっておきたい緩和ケア
日時 2025年9月9日(火)13:00~14:00
講師 緩和ケア 奥田 ゆり子

緩和ケアときくと終末期のイメージをもたれるかもしれませんが、今はがんと診断された時から緩和ケアを行うことがすすめられています。具体的にどのようなことを緩和ケアで行っているのか実例もまじえながらお伝えします。

薬のことをもっと知ろう知って得する!薬とのかかわり方
日時 2025年11月26日(水)11:00~12:00
講師 薬剤部 清水 善幸

医療用医薬品、市販薬、サプリなど身近にあるクスリとの付き合い方を紹介。使い方によっては薬にも毒にもなるクスリ、上手につかって健康増進に役立てましょう。

膀胱がんを知ろう!早期発見の重要性と治療法について
日時 2025年12月22日(月)13:00~14:00
講師 泌尿器科部 中山 治郎

膀胱がんは初期では症状が少なく、痛みを伴わない血尿をきっかけに受診されることが多い疾患です。本公演では早期発見の重要性や、最近の治療(手術や薬物療法)について専門医がわかりやすく解説します。

禁煙のすすめ
日時 2026年1月26日(月)13:00~14:00
講師 治療就労両立支援センター 久保田 昌詞・井谷 美幸

タバコはがんや心臓病・脳卒中のほか、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など多くの病気を引きおこします。受動喫煙の有害性や新型タバコの問題なども指摘されています。禁煙外来をご紹介します。

沈黙の臓器 腎臓の声
日時 2026年3月13日(金)13:00~14:00
講師 腎臓内科 玉井 慎二郎

慢性腎臓病(CKD)は、腎機能の低下を伴う重篤な進行性の疾患です。CKDの一般的な原因疾患は、糖尿病、高血圧、慢性糸球体腎炎です。治療せず放置すると、心臓病や脳卒中を起こしたり、透析が必要になったりします。あなたの腎臓は大丈夫ですか?。沈黙の臓器である腎臓の声を聞いてあげてください。


イベント・講座情報の一覧はこちら

【お問い合わせ先】
大阪ろうさい病院 メディカルサポートセンター
電話:072-252-3561