診療科・部門

薬剤部

Pharmacy

部門について
業務内容
医療関係者の方へ

業務内容

業務内容

薬剤師の業務は大きく分けて中央業務、臨床業務、教育・研究になります。
中央業務は薬に対する取り組みで、調剤などこれまでの薬剤師像を示す業務内容です。臨床業務は患者さまに対する取り組みであり、お薬の使い方を患者さまに説明するほか、安全で有効な薬物治療を目指した取り組みを他の医療従事者と共に行っています。そして教育・研究では、自己研鑽や後進の育成を通してさらなる薬物治療発展を目指す取り組みをしています。
これらの業務は区別しているようで歯車のように密接に関わっており、どれかが欠落してもうまく機能しないものです。薬剤師はこれからどこの医療現場にも関わってくる業務といえます。

中央業務
調剤業務

調剤業務は薬剤師にとって基礎となる重要な仕事の一つです。当院ではバーコード認証付き全自動錠剤分包機、散薬調剤ロボット、注射薬自動払出システム等の機器を導入し、安全性も考慮した機械化を進めています。患者さまの年齢、体重、検査値や必要に応じカルテ内容も確認しながら調剤を行い、最終的に別の薬剤師が処方内容も含め確認(監査)し、患者さまや病棟に薬剤をお渡ししています。

注射薬無菌調製業務

注射薬のうち、高カロリー輸液や抗がん剤は無菌的に混合調製を行っています。高カロリー輸液は栄養が豊富なため細菌汚染されやすいという欠点があることから、クリーンベンチという専用設備内で調製を行っています。
抗がん剤は、身長・体重・臨床検査値など患者さまの情報や薬歴、投与量、投与スケジュール等を投与直前まで確認し、調製支援システムも利用することで安全性を高めています。また、調製者は防護衣を着用し、安全キャビネットという専用設備内で閉鎖式器具を用い、患者さまのみでなく、医療スタッフも抗がん剤による曝露を防止できるよう努めています。

製剤業務

患者さまの病態に適した薬が市販されていない場合に、院内製剤として調製を行います。あらかじめ倫理委員会等で精査していますが、患者さまの同意が必要な場合もあります。

医薬品情報業務(DI業務)

医薬品に関する情報を取り扱い、医薬品情報管理の中心的役割を担っています。医薬品を適正に使用するために、様々な医薬品情報を収集・評価し、医師、看護師、その他の医療従事者および患者さまに提供することが主な業務です。

臨床業務
病棟業務

全ての病棟に専任の薬剤師を配置しています。患者さまの治療方針や問題点を把握し、有効かつ安全な薬物治療が行われるように、患者さまが安心してお薬を使用できるように業務を行っています。
入院時は、持参薬・市販薬・健康食品等の確認と評価、アレルギーや副作用歴を確認します。新しい薬が処方された際は、適切な量か、相互作用に問題がないかを評価し、服用方法や効果、副作用等について服薬説明を行います。薬剤投与中はカルテや患者さまから話を伺い、副作用が出ていないか、薬が飲みにくくないかなどについて確認し、問題があれば医師への報告や処方提案を行います。カンファレンスにも参加しています。退院時には自宅でも適切な薬物療法が継続できるように、お薬の説明を行います。

化学療法業務

医師、看護師とともにエビデンスを基に抗がん剤治療計画書(レジメン)の審議を行い、承認されたレジメンの管理をしています。患者さまが安全にがん化学療法を受けられるよう、全ての抗がん剤処方の正確な処方監査や無菌調製を行っています。がん領域の専門知識を持つ薬剤師が治療内容や副作用と対策方法等について、薬剤指導を行っています。また、副作用や内服抗がん剤の服薬状況を把握し、必要に応じて医師に抗がん剤の減量・休薬、副作用対策の薬剤を提案しています。また、薬薬連携にも取り組んでおり、トレーシングレポートはこちらから受け付けております。

薬剤師外来

薬剤師外来では、免疫チェックポイント阻害薬、経口抗がん剤、医療用麻薬などを服用中で、医師から依頼のあった患者さまに面談し、服薬指導や副作用の早期発見に努めています。得られた情報は医師にフィードバックしています。

手術室業務

手術室には、医療用麻薬、麻酔薬、筋弛緩薬など管理が必要な薬剤が多くあります。薬剤師が手術室に常駐し、医薬品管理を行うとともに、手術後の痛みを抑えるために使用される薬剤を無菌調製しています。患者さまに適した薬剤を医師に提案し調製を行うことで、手術前後における患者さまの安全な薬物療法を支援しています。

チーム医療への参画

当院には、専門的な知識や技術を持った医師、看護師、検査技師、管理栄養士、薬剤師等様々な職種から成る「チーム」があり、患者さまにとってより効果的な治療法や方針について検討されています。薬剤師は、感染対策チーム(ICT)、抗菌薬適正使用支援チーム(AST)、栄養サポートチーム(NST)、緩和ケアチーム、褥瘡対策チーム、認知症ケアチームなどに参加し活躍しています。

糖尿病教室・透析教室・腎臓病教室

患者さまの病気に対する自己管理を助け、健康な人と変わらない充実した日々を過ごしてもらえるように、薬と上手に付き合うコツを中心にお話ししています。薬についてわかりやすく説明することに心掛け、ご質問にもお答えします。

教育・研究
学生実習

地域の中学生の職場体験から薬学生の実務実習など、後輩薬剤師の育成にも努めています。

研修

院内における薬剤師の役割や業務を体系的に学べる「新人教育プログラム」を用いて、新人指導をします。年齢の近い先輩が直接指導するため、わからないことや困っていることなど質問しやすい環境です。また、より専門性を活かした業務が行えるように、薬剤師としてのスキル向上と各種専門資格取得を支援しています。
がん領域、栄養領域については、他施設からの薬剤師研修の受け入れを行っています。

治験業務

「治験」とは、国より製造販売承認を得るために行われる新薬の臨床試験です。
薬剤師は、治験コーディネーター(CRC)として専門的な立場から医師の業務支援や治験患者さまへのサポート、治験薬の適正な保管管理など、幅広く治験に係わる業務に対応しています。また、治験事務局として治験の事務的な業務も行っています。